目黒とうりあん茶道教室
茶道をお学びになりたいなら、目黒とうりあん茶道教室へお越しください。
 
講師の紹介
■舩越宗英 Souei Funakoshi 裏千家教授
1969年生まれ。京都外国語大学を卒業後、大手小売会社に就職。就業中、もてなしについて深く身につけたいと考え、茶道稽古を始めた。茶道の洗練された所作、考え方(ムリ、ムダ、ムラを省くシンプルな生き方)に影響を受ける。その後、裏千家学園茶道専門学校茶道科へ入学。3年間の学校生活の中で受けた故・鯵坂二夫京都大学名誉教授の講義で「武士道は人にいかに死ぬべきかを教えた。茶道は人に生きる道を教えた」の岡倉天心の言葉に感銘を受け、茶道家として生きることを決めた。卒業後、業躰部にて6年間内弟子修行の後、東京都目黒にて『目黒とうりあん茶道教室』を妻と共に主催。国内外企業茶道研修を指導。アメリカ大手民泊の茶道体験ホストとして800名を超えるゲストに茶道を紹介。

平成28年 裏千家青年部会員特別表彰受賞
平成30年 裏千家淡交会育成功労者表彰受賞
令和 2年 裏千家淡交会育成功労者表彰受賞
 
■河田宗愛 Souai Kawada 裏千家教授
小学校時代はアメリカ、中学校時代は香港で過ごす。フェリス女学院大学卒業後、外資系証券会社に勤務。1997年、内閣府青年国際交流事業のひとつ「世界青年の船」に乗船した経験をきっかけに、日本の素晴らしい伝統文化である茶道を少しでも多くの方に知ってもらいたいと思い始める。京都裏千家学園茶道専門学校茶道科3年コース入学。卒業後、研究科6ヶ月コース修了。令和元年12月裏千家教授拝受、夫と共に一碗から得られる平和の心を伝える茶道教室指導者の道を歩み続ける。バイリンガル且つ子育ての経験から外国人向け、子供向けのクラスにも定評がある。

現在、英語での茶道紹介も多数
国立大学茶道紹介プログラム、美術館にてワークショップ、大手IT企業、上場企業にて、外国人スタッフへの茶道指導、など多岐にわたる活動を続けている。
プレジデントファミリー、クレア等雑誌の取材も受ける。

平成28年 裏千家青年部会員特別表彰受賞
 
 
裏千家 今日庵
レアジョブ英会話
目黒とうりあん茶道教室ブログ「とうりあん日々新」
稽古日時スケジュール」